工場見学―階段専門メーカー 株式会社タハラ編-
記事掲載日:
階段専門メーカー 株式会社タハラの工場見学
秋晴れが気持ち良い10月初旬
株式会社タハラの工場見学に行きました!
まず株式会社タハラのご紹介です。
[株式会社タハラ 本社]
それでは早速工場見学にいってみたいと思います!
様々な形、色などテイストに合った階段ばかりでこんな階段があるのかと驚きました!
さらに、とある会社で階段にこだわって作った分譲は
すぐに売れているという話も聞き、階段の重要性を改めて感じました!
入賞作品はHPにてご確認いただけます。
まず見学したのは大きな加工する機械でした。
側板※を加工していましたが、左右の差がなくなるように同時に加工するそうです。
※側板とは・・・
株式会社タハラHPより引用
仕上がりはこんな感じです!
上の写真の側板は厚みが結構ありましたが、
山根木材の標準の側板は1.5cmの幅です。(標準の階段の場合)
現在山根木材では省令準耐火構造を標準にしているため
従来品では階段の幅が基準を満たせませんでした。
そこで、1.5cmの側板にすることで基準を満たし、
すっきりとした階段をつくることができるようになりました。
工場では、階段材の他にもカウンター材や手すりなども加工しておりました!
次に塗装工場の見学に移動しました。
塗装は指定した色に合わせるため調合しているそうです。
さてさて、ざっくりとタハラの工場見学をご紹介させていただきました。
工場見学の際にカタログをもらいましたが、
製品化するまでにたくさんの人の手が加わって完成しているんだなと
工場見学をしたことによって見方が変わりました。
加工現場や塗装現場を見ることができて大変勉強になった1日でした。
◇◆◇◆◇◆◇
ここで、とても個人的な情報・・・私の好きな階段のご紹介です!
カタログ67ページ「美蔵/ミクラ」です。
株式会社タハラHPより引用
収納付きの階段で和風にも洋風にも合う素敵な商品です。
階段の下はデッドスペースになりがちですが、
収納にすることで空間を有効活用できていると思います。
美蔵が家にあれば片付けも楽しくなりそうです。
◇◆◇◆◇◆◇
カタログにはたくさんの商品も載っています。
皆様もお気に入りの階段を見つけてみてください!
そして、家を考える時には階段をオーダーしてみてください!
株式会社タハラのHPはこちら
たくさんの階段の施工例が見れます
HPでおすすめのコンテンツ BLOG
私も読ませていただいていますが面白い記事がたくさんあります
さて、次回は山根木材の工場見学の様子をレポートします!
お楽しみに♪